つぶやき
ブログ
2月のクック倶楽部は「バームクーヘン」でした。
2012-03-03
ホットケーキミックスでバームクーヘンを作ろうという記事を
見つけ、なんか簡単に出来そうだということで
「バームークーヘン」を作ろうということになりました。
至って簡単なんです。
材料は、ホットケーキミックス、卵、牛乳、バターを混ぜるだけなんです。
フライパンを熱し、薄く油をひき 一度濡れ布巾でフライパンを
冷まして、お玉一杯程度を薄焼き卵を作る要領で焼きます。
アルミホイルで割り箸1本を包み芯にして巻きます。
厚焼き卵を作りように数回この作業を繰り返します。
ラップに包み常温で冷まして1センチくらいの輪切りにすれば
立派な「バームクーヘン」の出来上がりです。
チョコを入れたり、抹茶を入れたりいろいろなバリエーションの
バームクーヘンができました。
見つけ、なんか簡単に出来そうだということで
「バームークーヘン」を作ろうということになりました。
至って簡単なんです。
材料は、ホットケーキミックス、卵、牛乳、バターを混ぜるだけなんです。
フライパンを熱し、薄く油をひき 一度濡れ布巾でフライパンを
冷まして、お玉一杯程度を薄焼き卵を作る要領で焼きます。
アルミホイルで割り箸1本を包み芯にして巻きます。
厚焼き卵を作りように数回この作業を繰り返します。
ラップに包み常温で冷まして1センチくらいの輪切りにすれば
立派な「バームクーヘン」の出来上がりです。
チョコを入れたり、抹茶を入れたりいろいろなバリエーションの
バームクーヘンができました。

「おやき」おいしかったです。
2011-12-05
11月のクック倶楽部は「おやき」でした。
皆様、あいにくと体調やご都合が悪く参加者は
少なかったですが、本当においしい「おやき」が
できなした。
初めはどんなものができるだろうと思っていたんです。
作り方は本当に簡単で手早くさっさとすれば30分も
かかりません。
中身の具をいろいろ考えれば、ご飯のおかずのような
おやきができます。
本当においしかったです。
白壁土蔵のおやき屋さんのおやきよりおいしかった
ですよ。
決して言い過ぎではないと思います。 なんて・・・。
皆様、あいにくと体調やご都合が悪く参加者は
少なかったですが、本当においしい「おやき」が
できなした。
初めはどんなものができるだろうと思っていたんです。
作り方は本当に簡単で手早くさっさとすれば30分も
かかりません。
中身の具をいろいろ考えれば、ご飯のおかずのような
おやきができます。
本当においしかったです。
白壁土蔵のおやき屋さんのおやきよりおいしかった
ですよ。
決して言い過ぎではないと思います。 なんて・・・。

引っ越しをします。
2011-10-13
事務所移転のご案内
秋の夜長、虫の声がにぎやかな季節です。
現事務所が少々手狭となり、皆様には
何かとご不便をおかけしてまいりましたが、
少し広い所へ引っ越すことになりました。
多少小奇麗とは言えませんが、どこでも
住めば都といいますように、一家の主に
なるわけです。
皆様にもゆっくり過ごしていただけるので
はないかと思っています。
これを機に、もっともっと精進し地域の中の
頼れる杖としての役割をしっかり果たせる
ように一層頑張っていきたいと思います。
どうぞ今度ともご指導ご支援のほど
よろしくお願いいたします。

介護予防レクレーション楽しかったです。
2011-08-03
毎年恒例の玉木先生のレクレーション。
体を使い、頭を使い、チームで協力してなどなど
ゲームになるとやっぱりみなさん力が入ってしまいます。
身近なもの工夫して道具を作っておられました。
市販のフラワースタンドで輪投げやお皿の大きさを
いろいろにしてお手玉投げなど
簡単そうでなかなか思うとこをに投げれないものです。
1時間半があっという間に過ぎてしまいました。
みなさん夜がよく眠れたのではないでしょうか。
健康のバロメーター
快眠、快食、快便、そして、快笑と体を動かすこと
だそうです。

ゆず味の水ようかんおいしかったです。
2011-07-30
7月のクック倶楽部は、「爽やか水ようかん」
ゆず味の水ようかんを作りました。
暑いとなかなか食欲も無くなります。
そこで涼しく、爽やかなものといえば何があるかなと
考えてみました。
夏といえばやっぱり「水ようかん」ですよね。
(私はあんこが嫌いなので食べませんが)
ゆず味の水ようかんはどうだろう。
さっぱりして爽やかな感じではないかなあ。
ということでゆず味水ようかんを作りました。
ゆずといえば高知県馬路村でしょう。ということで
遠路高知までゆず果汁を仕入れに行って来ました。
ゆずの味がしっかりしてさっぱり感もありおいしかったです。
寒天の量を少し多めにしっかり冷やして召し上がってみてください。
おいしいですよ。
ゆず味の水ようかんを作りました。
暑いとなかなか食欲も無くなります。
そこで涼しく、爽やかなものといえば何があるかなと
考えてみました。
夏といえばやっぱり「水ようかん」ですよね。
(私はあんこが嫌いなので食べませんが)
ゆず味の水ようかんはどうだろう。
さっぱりして爽やかな感じではないかなあ。
ということでゆず味水ようかんを作りました。
ゆずといえば高知県馬路村でしょう。ということで
遠路高知までゆず果汁を仕入れに行って来ました。
ゆずの味がしっかりしてさっぱり感もありおいしかったです。
寒天の量を少し多めにしっかり冷やして召し上がってみてください。
おいしいですよ。
