本文へ移動

つぶやき

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

一粒の麦は10歳になりました。

2014-05-24
理事長曰く、「よくもったわね」
あっという間の10年でした。

設立当初の職員は理事長だけです。
長いもので7年です。

細く長く頑張りたいといっていた理事長の
言葉通りに推移しています。

平成19年に超高齢社会を迎え、高齢者・障がい者を
取り巻く環境は大きく変化しています。

少子高齢化に合わせて、未婚化、晩婚化も進んでいます。
とても子供が増えるとは思えませんよね。年金はどうなるのでしょうか。

子育て中の20代、30代の皆様に頑張っていただきましょう。
50代ではどうすることもできませんので。(申し訳ないです。)

ここまで活動を継続できたのは、皆様の中に必要とされる方が
あったからでしょうね。

住みにくい世の中ですが、希望の持てる老後を迎えるためにも
今できること、今しておくことをともに考え取り組んでいきたいと
考えます。

これからもよろずお困りのことがありましたらまずはご相談ください。
秘密は厳守します。ご心配なく。

8月のクックは「安永餅」

2013-08-04
三重県桑名の銘菓「安永餅」

教える側も全く知らない初めての物を作るので、
いつもは試作をしてみるのですが、今回は
何かと慌しく日程調整ができずにぶっつけ本番
でした。

それでもみなさんが主婦でいらっしゃいますので
そこは臨機応変手慣れたものです。

作り方至って簡単なんですが、なぜか
焼くのに手間がかかるんです。

初めででしたがとっても上手できました。
おいしかったですよ。

ソーイング倶楽部って面白いものを作られますよ。

2013-05-31
6月に作る『帽子』の正面です。
後ろです。
横から見るとこんな感じです。
 さろん活動のソーイング倶楽部
毎月1回開催していますが、毎回面白いものを作られます。
4月は、ネクタイ1本でポーチを作られました。
5月はエコバッグでした。
一升瓶が3本も入るというのもです。
生地もしっかりしていて雨にぬれても大丈夫。
材料費500円だそうです。

6月は何かなと思っていたら『帽子』なんですって。
これからだんだんと日差しも強くなります。
おしゃれな帽子でした。
開催は6月20日です。
ミシンを持参できる人は持参ください。

「さくら餅」おいしかったです。

2013-04-02
 3月のクックはもち米を使って桜餅(道明寺)を
作りました。

おはぎを作る要領でコメを炊き、少し突いてあんこを
包み桜の葉を巻いて出来上がりです。

本当に簡単でおいしかったですよ。

「光陰矢の如し」って本当ですね。

2013-03-07
「光陰矢の如し」って本当です。

月日の経つのがこんなに早いなって。
一年一年どんどんと早くなっていく気がします。

特定非営利活動法人

一粒の麦
〒682-0803
鳥取県倉吉市見日町491番地
TEL.0858-23-1505
FAX.0858-23-2035

───────────────
●成年後見支援活動
●居宅介護支援事業所
●福祉ボランティア活動
  あんしんすこやか研修会
●福祉ボランティア活動
  70代からのパソコン教室
───────────────

●一粒の麦はココです!
TOPへ戻る