本文へ移動

特定非営利活動法人 一粒の麦からのお知らせ

無事、理事総会終わりました。
2014-05-24
真夏のような暑さの中、理事総会を開催しました。

特段の問題もなく無事終わりました。

新理事に 横山理恵さんが就任されました。
バリバリの社会福祉士さんです。

前期は、多少の赤字になりましたが、今期は
頑張って、利益を上げていきたいと思います。

福祉の仕事ですのでどんどん設けてということは
ありませんが、そこそこに儲けたいですね。 フフフ

今年は、年度当初からいいことは続いています。
そういえば今年は「午年」
「うまくいく年」でした。

10年の節目でもあり、頑張りますよ。
平成26年度理事総会について
2014-05-15
新緑もまぶしい今日この頃です。

平成26年度りじ・総会を下記のとおり開催します。

日時 平成26年5月24日(土)
     13時30分〜15時
場所 一粒の麦 コミュニティールーム


・平成25年度事業報告
・平成26年度事業計画
・理事の改選について


ご多忙とは思いますが、各理事・会員様の出席をよろしくお願いします。
外壁塗り替え工事を行います。
2014-05-15
今年は、午年。うまくいく年とお正月に願をかけました。
なんと4月になってから、少しずつ風が吹いてきているようです。

現在地に引っ越してもう今年で4年目を迎えます。
随分みすぼらしい外壁でしたが、やっと大家さんの許可が出て
外壁と屋根を塗装していただけることになりました。

どんな色になるかは出来上がってもお楽しみです。
工事期間中ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解と
ご強力のほどよろしくお願いいたします。
一粒の麦 10歳になります。
2014-04-02
”光陰矢のごとし”で早いものでもう4月。
いよいよ新年度がスタートです。

3月も終わりからいい天気が続き桜の開花の便りから
もう満開ですよという声が聞かれます。

山里ではホトトギスの鳴く声が聞こえてきます。
まだまだ上手ではありませんが、春は確実に
そこまで来ています。

NPO法人一粒の麦は今年で10年を迎えます。
石の上にも3年のつもりで創めた活動でしたが、
もう10年にもなりました。

今年は『午年』 きっと「うまくいく年」になりますよ
2014-01-15
あけましておめでとうございます。

何かと大変だったヘビ年でしたが、今年はなんと午年。
きっと「うまく」いく午年です。

一歩一歩しっかりと前を向いて進んでいきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。

今年は、「作ろう会」に力を入れていきたいと思います。
 
古い着物をリフォームして袋やカバンを作ったり、
パッチワークをしたりといろいろ考えてみたいと思います。

一人でするより二人・三人だと楽しみも大きくなります。
ぜひ参加してください。

2月は、新聞紙を使ったエコバッグつくりをします。
第5回終活講座「成年後見制度について」
2013-11-13
今年度最後の終活講座です。
「成年後見制度」についてです。

当法人の本分であります、権利擁護、人権に
関するお話です。

平成25年11月14日(木)
13:00〜15:00

参加費 300円です。

興味のある方、将来に不安のある方
ぜひ聞きに来てください。
お持ちしています。
第3回終活講座
2013-10-05
9月27日(木)秋晴れの良い天気の日
第3回終活講座を開催しました。

うつぶき地域包括支援センターの保健師木山妙子氏
に認知症についてのお話を聞きました。

認知症予防の体操やゲームを交えわかりやすくて
たっても楽しい時間でした。

第2部は倉吉市社協の支援員植田裕子氏に
地域権利擁護事業についての話を聞きました。

成年後見と違ってまだ少しは判断ができるけど
誰かの助けがあれば生活できますという人を
第2回終活講座「エンデェングノートを書いてみよう」
2013-09-09
第2回終活講座を開催しました。
前回同様ライフプランナーのキムラミキ氏に
講師をお願いしました。

・なぜエンディングノートを書く必要があるのか。
・何を書いたらいいのか。
などの話を聞きながら実際に書いてみました。

一度書いたから終りというのではなく、あくまでも
今の気持ち、願いであって時とともに思いも
変わっていくものでありその都度修正していって
いいのだということです。

エンディングノートを書くことで、まだまだこれから
したいこと、し残したことを整理し、自分らしく
最後まで精一杯生きることを考える機会になりました。

次回第3回は「認知症」「権利擁護」についてです。
9月27日(金)
13:00〜15:00
9月のクックは甘酒つくりでした。
2013-09-09
9月5日(木)
甘酒の作り方を習いました。

以前、NHKのあさいちで夏でも甘酒を
おいしくという特集がありました。

発酵食品であり、冷たくてもおいしいということ
でした。
作り方も簡単保温用のポットで一晩で
できるというものでした。

そこで皆様から作り方が知りたいという
希望があったので炊飯器を使って
超簡単に作れるというので作り方を
習いました。

米麹・・・・400グラム
もち米・・・麹の約1割
お湯・・・・65度〜70度程度
お湯は熱くてもぬるくてもいけません。
温度をしっかり測ってください。
(手を付けて熱いと感じる程度だそうです)

その甘酒を使ってスコーンを作りました。
甘酒の風味がしておいしかったです。
ひとむぎ倶楽部「植木鉢アート」どうですか?
2013-09-09
植木鉢にアートしておしゃれに
してみました。

秋にになったので秋にちなんで
「ウサギの月見」
「トンボ」などを書いてみました。

ご希望があればお売りしますよ。

特定非営利活動法人

一粒の麦
〒682-0803
鳥取県倉吉市見日町491番地
TEL.0858-23-1505
FAX.0858-23-2035

───────────────
●成年後見支援活動
●居宅介護支援事業所
●福祉ボランティア活動
  あんしんすこやか研修会
●福祉ボランティア活動
  70代からのパソコン教室
───────────────

●一粒の麦はココです!
TOPへ戻る