特定非営利活動法人 一粒の麦からのお知らせ
市民後見の養成講座受講されませんか?
2014-07-14
東京大学 履修証明プログラムとして
市民後見人養成講座が開催されます。
NPO法人一粒の麦にも市民後見人がいます。
鳥取県で第1号の市民後見人です。
仲間がほしいと待っています。
興味と時間・意欲のある方は受講して見られませんか?
甘納豆入り抹茶ちまき大好評!
2014-06-25
6月24日 ひとむぎサロン クック倶楽部でちまきつくりをしました。
餅米を使ったちまきと一般的なちまき、そして甘納豆入り抹茶ちまきの
3種類を作りました。
甘納豆入り抹茶ちまき大好評で来たよ。
お土産もちまき家族にも好評で、
4歳の息子さんも「おいしい」と食べられたそうです。
抹茶に甘納豆が入って見た目もきれいです。
皆様もぜひ作ってみてください。
餅米を使ったちまきと一般的なちまき、そして甘納豆入り抹茶ちまきの
3種類を作りました。
甘納豆入り抹茶ちまき大好評で来たよ。
お土産もちまき家族にも好評で、
4歳の息子さんも「おいしい」と食べられたそうです。
抹茶に甘納豆が入って見た目もきれいです。
皆様もぜひ作ってみてください。
うれしい、就職第一号、万歳!
2014-06-20
昨年度から倉吉市福祉課より職場適応訓練事業の
委託をいただいています。
一回一か月間という訓練なんですが、
閉じこもりがちな人を再び社会生活へ復帰していただく。
そして自立した生活を送っていただくための
第一歩として休まず通っていただくこと。
そして人とあいさつする、話をするという
極普通の社会生活の再習得という役目なんです。
昨年は三名の方の利用がありました。
今年最初の利用者様は、介護の仕事をしたい
という希望があり、訓練をしながら、介護施設での
ボランティアしていただくという取り組みにより
訓練終了と同時に就職活動の支援をさせていただき
この度めでたく就職されることができました。
関係者の皆様ありがとうございました。
本当に万歳をしたいくらいうれしかったです。
そして元気に頑張って働いていらっしゃる姿を見ると
よかったなあとつくづくうれしく思います。
万歳! 万歳! 万歳!
委託をいただいています。
一回一か月間という訓練なんですが、
閉じこもりがちな人を再び社会生活へ復帰していただく。
そして自立した生活を送っていただくための
第一歩として休まず通っていただくこと。
そして人とあいさつする、話をするという
極普通の社会生活の再習得という役目なんです。
昨年は三名の方の利用がありました。
今年最初の利用者様は、介護の仕事をしたい
という希望があり、訓練をしながら、介護施設での
ボランティアしていただくという取り組みにより
訓練終了と同時に就職活動の支援をさせていただき
この度めでたく就職されることができました。
関係者の皆様ありがとうございました。
本当に万歳をしたいくらいうれしかったです。
そして元気に頑張って働いていらっしゃる姿を見ると
よかったなあとつくづくうれしく思います。
万歳! 万歳! 万歳!
事務所の外装工事が終わりました。
2014-06-12
10年を迎えた今年は春から何やら
ちょっと期待できるかなということが
続きます。
一番が外壁と屋根の塗り替え工事です。
何かとご迷惑をかけしていましたが、
このほど工事が完了しました。
理事長の髪の色のようにちょっと
目を引く派手な色をと希望されましたが
大家さんが派手な色はちょっとと言われ
つつがないアイボリーに落ち着きました。
やはり、きれいになると気持ちがいいですね。
一層頑張らなくてはと気合が入ります。
中は変わりませんが、どうぞ気軽に
寄ってみてください。
6月クックは恒例の粽作りです。
2014-06-12
梅雨になり毎日雨が降るような降らないような
じめじめまではしていませんが肌寒さはありますね。
今年も粽の時期が来ました。
もち米を使った粽と、昔ながらの粽を
作ります。
ご参加ください。
日 時 26年6月24日(火)
13:00〜15:00
場 所 一粒の麦
参加費 300円
じめじめまではしていませんが肌寒さはありますね。
今年も粽の時期が来ました。
もち米を使った粽と、昔ながらの粽を
作ります。
ご参加ください。
日 時 26年6月24日(火)
13:00〜15:00
場 所 一粒の麦
参加費 300円
小鴨川でハクチョウが子育て中
2014-05-31
小鴨川でハクチョウの夫婦が子育てをしています。
午後暑いとき岸辺で親子で日向ぼっこをしていました。
なんとヒナが6羽もいたんです。
玉川の上灘のあたりでハクチョウが3羽ヒナを連れていた
という情報を聞いていたので、探していたのですが
玉川にはいないようでした。
車で三明寺の土手を走っていたら、白い鳥が見えて
よく見たら近くにヒナがいました。
今度は川で泳いでいるところが見たいです。
午後暑いとき岸辺で親子で日向ぼっこをしていました。
なんとヒナが6羽もいたんです。
玉川の上灘のあたりでハクチョウが3羽ヒナを連れていた
という情報を聞いていたので、探していたのですが
玉川にはいないようでした。
車で三明寺の土手を走っていたら、白い鳥が見えて
よく見たら近くにヒナがいました。
今度は川で泳いでいるところが見たいです。
一気に真夏の暑さになりました。
2014-05-31
春が終わったかなと思っていたら
一気に真夏になってしまいました。
季節の流れが変わっていますよ。
これも温暖化のせいでしょうかね。
みなさんくれぐれも熱中症や脱水症には
気を付けてください。
こまめな水分補給をしっかりをして
熱い時間帯の外出は避けましょう。
屋内にいても熱中症・脱水症になりますよ。
一気に真夏になってしまいました。
季節の流れが変わっていますよ。
これも温暖化のせいでしょうかね。
みなさんくれぐれも熱中症や脱水症には
気を付けてください。
こまめな水分補給をしっかりをして
熱い時間帯の外出は避けましょう。
屋内にいても熱中症・脱水症になりますよ。
無事、理事総会終わりました。
2014-05-24
真夏のような暑さの中、理事総会を開催しました。
特段の問題もなく無事終わりました。
新理事に 横山理恵さんが就任されました。
バリバリの社会福祉士さんです。
前期は、多少の赤字になりましたが、今期は
頑張って、利益を上げていきたいと思います。
福祉の仕事ですのでどんどん設けてということは
ありませんが、そこそこに儲けたいですね。 フフフ
今年は、年度当初からいいことは続いています。
そういえば今年は「午年」
「うまくいく年」でした。
10年の節目でもあり、頑張りますよ。
特段の問題もなく無事終わりました。
新理事に 横山理恵さんが就任されました。
バリバリの社会福祉士さんです。
前期は、多少の赤字になりましたが、今期は
頑張って、利益を上げていきたいと思います。
福祉の仕事ですのでどんどん設けてということは
ありませんが、そこそこに儲けたいですね。 フフフ
今年は、年度当初からいいことは続いています。
そういえば今年は「午年」
「うまくいく年」でした。
10年の節目でもあり、頑張りますよ。
平成26年度理事総会について
2014-05-15
新緑もまぶしい今日この頃です。
平成26年度りじ・総会を下記のとおり開催します。
日時 平成26年5月24日(土)
13時30分〜15時
場所 一粒の麦 コミュニティールーム
・平成25年度事業報告
・平成26年度事業計画
・理事の改選について
ご多忙とは思いますが、各理事・会員様の出席をよろしくお願いします。
平成26年度りじ・総会を下記のとおり開催します。
日時 平成26年5月24日(土)
13時30分〜15時
場所 一粒の麦 コミュニティールーム
・平成25年度事業報告
・平成26年度事業計画
・理事の改選について
ご多忙とは思いますが、各理事・会員様の出席をよろしくお願いします。
外壁塗り替え工事を行います。
2014-05-15
今年は、午年。うまくいく年とお正月に願をかけました。
なんと4月になってから、少しずつ風が吹いてきているようです。
現在地に引っ越してもう今年で4年目を迎えます。
随分みすぼらしい外壁でしたが、やっと大家さんの許可が出て
外壁と屋根を塗装していただけることになりました。
どんな色になるかは出来上がってもお楽しみです。
工事期間中ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解と
ご強力のほどよろしくお願いいたします。
なんと4月になってから、少しずつ風が吹いてきているようです。
現在地に引っ越してもう今年で4年目を迎えます。
随分みすぼらしい外壁でしたが、やっと大家さんの許可が出て
外壁と屋根を塗装していただけることになりました。
どんな色になるかは出来上がってもお楽しみです。
工事期間中ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解と
ご強力のほどよろしくお願いいたします。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (31~40/118件) |