特定非営利活動法人 一粒の麦からのお知らせ
暑さに負けないで頑張りましょう。
8月の予定
8月 1日(月) 介護予防レクレーション
8月 2日(火) 布ぞうり作り
8月 9日(火) 消しゴムハンコ
8月18日(木) クック倶楽部 「みたらし団子」
8月23日(火) 編物
毎週水曜日はパソコン教室です。
皆様ぜひご参加ください。
8月13日〜15日はお盆休みです。
恒例の介護予防レクレーションを開催します。
8月といえば玉木先生のレクレーションですよね。
今年もやってきましたよ。
今年は、ケアホームひまわり昭和町の方々と一緒に
楽しみたいと思います。
頭を使ったり、体を使ったり、グループで協力してなど
気持ちの良い汗を一緒に流しましょう。
気持ちが元気になれば自然と笑顔になり、意欲も
回復するものです。
暑さに負けないで思いっきり暑さを楽しみませんか。
お気軽にご参加ください。
日時 8月1日(月) 13時30分〜
場所 ケアホームひまわり昭和町
参日 100円
動きやすい服装でご参加ください。
問合せ先
NPO法人 一粒の麦
TEL 23−1505
担当 長田
暑〜い、暑〜い毎日です。
群馬県だか埼玉県だか気温が38度、39度と大変な暑さです。
熱中症で運ばれる方も多く、中には亡くなられた方もあるようです。
くれぐれもご用心ください。
1.こまめな水分補給を。
2.暑さを我慢せず冷房を入れてください。
3.窓を開けて風を入れて部屋の中の温度を下げましょう。
4.時にはシャワーをして体の温度を下げるのもよいのでは?
高齢になると暑さを感じない方もおられるようです。周りの方が
気を付けてあげてください。
お盆が来ます。お団子を作らなくてはいけませんよね。
だんごといえば「みたらし団子」だ。でも暑い夏だし?
そこで、みたらし団子を涼しく夏バージョンで作ってみよう。
なんて考えてみました。
夏休み中でもあります。ぜひ、お孫さんと一緒にご参加ください。
日 時 8月18日(木) 13時30分
場 所 一粒の麦
参加費 100円
(材料費は実費)
準備の都合にて8月15日までにお申し込みください。
問合せ先 一粒の麦 担当 長田
まだ、梅雨も明けないのに、暑い、暑い夏到来ですね。
開催します。
青々とした笹、しょうぶのにおい。
昔の節句は旧暦でお祝いしていたのもうなづけます。
ということで今月のクック倶楽部は、
『ちまき』 です。
いつものまきの粉を使ったちまきと違い
もち米を洗い、そのまま笹で巻いて
一晩水につけて煮るというものです。
日 時 6月16日(木)
13:30〜15:30
場 所 『ケアホームひまわり』
厚生病院の隣です。
参加費 300円
申込は6月13日までにお願いします。
『ケアホーム』ってどんなところ?
私にもよくわかりません。
見学も兼ねて参加しませんか。
「終活」って言葉知っていますか?
平成21年に朝日新聞で掲載され、流行語大賞にも
なったとか。
第1回 終活セミナー
『最後まで自分らしく行くる事』
まだまだ先かもしれない人生最後の日。
いつ何が起こるか分らない今日この頃。
なにより自分らしい最期を、自分の望む最期の最後を
そんなことを考えさせられる大震災でした。
知らないことはたくさんあります。少しづつ勉強してみませんか。
講 師 田中我東氏 隆泉寺住職
日 時 7月15日(金)
13:30〜15:00
場 所 『ケアホームひまわり』
参加費 300円
申込は、7月11日までにお願いします。
今年も開催します。
日 時 8月1日(月)
13時30分〜15時
場 所 「ケアホームひまわり」
参加費 300円
今年は「ケアホームひまわり」を借りて入居者の方も
一緒に楽しみたいと思います。
体を使うことはもちろん頭を使ったり、グループだったり、
個人個人だったりと盛りだくさんであっという間に
時間が経ってしまいます。
ちょっと気分転換に楽しみませんか?
申込 7月28日までにお願いします。
昨日の雨でさくらも散り始めてきました。
4月のクック倶楽部、「さくら餅』を作りました。
上出来で甘さ控え目なあんこで美味しかったです。
5月のクック倶楽部は、台湾のお菓子「パインケーキ」です。
日 時 5月19日 (木)
13時30分〜15時
場 所 一粒の麦
参加費 300円
お申し込みは5月16日までにお電話でお願いします。
私もやってみたいわという人が集まって、ワイワイとされています。
パソコン教室に来られた方やクック倶楽部に来られた方が、私も
してみたいわと言われて、いつにします?と皆様のご都合に合わせて
日程を決められています。
段々と上手になってこられ、形も草履の形になっています。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (91~100/121件) |